車のエアコンガス補充料金どこが安い?エネオスとオートバックス比較

自動車整備・修理
スポンサーリンク

夏になると多くのドライバーが気にするのが、エアコンの効きが悪くなること。

特に「冷たい風が出ない」「ぬるい風しか出てこない」といった症状は、エアコンガス不足が原因であるケースが少なくありません。

そんなとき、ガソリンスタンド大手のENEOS(エネオス)とカー用品店のオートバックス、どちらでガス補充すれば安く済むのか気になるところですよね。

この記事では、全国平均のR134aエアコンガス補充料金をENEOSとオートバックスで比較し、どちらが安いかを解説します。

また、所要時間や予約の必要性、対応できる車種などサービス面の違いも初心者向けにわかりやすく比較します。さらに、同じカー用品店のイエローハットについても簡単に補足し、料金相場やサービスの特徴に触れます。

専門用語にはやさしい解説を添えてお届けしますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

記事のポイント
  • エネオスのエアコンガス補充料金の目安がわかる
  • オートバックスやイエローハットとの料金やサービスの違いがわかる
  • 作業時間や予約の必要性など利用時の流れがわかる
  • 自分に合った店舗の選び方やポイントがわかる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エアコンガス補充とは?初心者向け基礎知識

エアコンガス(冷媒ガス)とは、カーエアコンの冷却に使われる気体で、一般的に平成以降の車は「R134a」という種類のガスを使用しています。

走行中の振動や自然漏れによってガスは1年で10~20%ほど減っていくと言われ(引用:gogo.gs)、ガス量が不足するとエアコンの冷房効果が落ちてしまいます。

そこで定期的なガス補充が必要となります。放置するとコンプレッサーへの負荷が増え、最悪の場合故障につながることもあるため、冷えが悪いと感じたら早めに点検・補充するのがおすすめです。

エアコンガス補充作業は、基本的に「古いガスの回収 → 真空引き(空気・水分の除去) → 規定量のガス充填」という手順で行われます。

真空引き(しんくうびき)とは?

配管内を一度真空状態にして残留する空気や湿気を抜き取る作業のことです。真空引きを行うことで冷媒ガスの効率を高め、また真空状態で圧力の変化を観察することで配管の微細なガス漏れもチェックできます。こうした工程を経て適正量のガスを入れることで、エアコン本来の冷却性能を回復させるわけです。

では、具体的にENEOSとオートバックスで料金やサービス内容にどんな違いがあるのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

料金の全国平均比較:エネオス vs オートバックス

料金面では、エネオスとオートバックスはいずれも「作業工賃+ガス代」の合計で数千円程度という点では共通しています。

ただし、細かな料金体系やサービス内容に違いがあります。以下、それぞれの料金相場と特徴を比較します。

比較項目ENEOSオートバックスイエローハット
基本料金帯約3,000~6,000円(工賃+ガス代)約3,000~6,000円(工賃+ガス代)約4,000~6,000円(工賃+ガス代)
工賃の目安約2,000円約2,000~3,000円約2,000~3,000円
ガス代の目安1本1,000~1,500円1本1,000~1,500円1本1,000~1,500円
作業内容補充中心、真空引きは一部店舗真空引き+補充が基本パッケージ真空引き+補充が基本、添加剤あり
オプション少なめ、シンプルな補充向き添加剤・漏れ止め剤(各+約3,300円)添加剤など店舗により提案あり
最大価格一例約6,000円(軽自動車・少量補充時)最大約16,500円(フル施工)約9,900円~(クリーニング作業含む)

エネオスのエアコンガス補充料金

全国に店舗のあるエネオスでは、ガス補充の料金相場は工賃とガス代込みで約3,000~6,000円程度です。

多くの店舗では作業工賃が2,000円前後ガス1本あたり1,000~1,500円程度という内訳になっているケースが一般的です。

例えば、ガス2本分が必要な場合は「2,000円(工賃)+1,000円×2(ガス代)」で合計約4,000円といった計算になります。

必要なガス量によって総額は変わり、軽自動車など少量で済む場合は3千円台、ミニバンなどガス容量の大きい車種では5~6千円程度になることが多いようです。

また車種によって冷媒の種類が異なり、近年の新型車で採用されているR1234yfガスはR134aより高価なため、該当車種では料金が上がる傾向があります。

オートバックスのエアコンガス補充料金

オートバックスでも基本は工賃+ガス代の合計となり、価格帯はENEOSとほぼ同等で約3,000~6,000円が一つの目安です。

内訳の目安は作業費用2,000~3,000円程度+ガス代1本1,000~1,500円程度で、例えば普通車でガス3本補充なら「工賃2,500円+ガス代1,200円×3本=約6,100円」といった具合になります。

実際の店舗メニューでは、「エアコンガス補充(真空引き)」が税込6,600円程度から設定されており(※この価格は軽自動車での目安)、必要に応じて性能回復剤の添加(+約3,300円)やガス漏れ防止剤の添加(+約3,300円)といったオプションを組み合わせることも可能です。

すべてフルセットで施工すると最大で16,500円(税込)ほどになるメニューも用意されていますが、ガス補充だけのシンプルな作業なら6千円前後で済むケースが一般的です。

なお、大型車でガス使用量が多い場合は追加のガス代がかかり、軽自動車に比べて料金が高くなる点はENEOSと同様です。

どちらが安いか?

全国平均的な傾向を見ると、少量のガス補充だけで済む場合はENEOSの方が総額が安くなるケースが多いようです。

ENEOSは必要な分だけガス代を加算する料金体系のため、ガス1本程度の軽微な補充なら合計3~4千円程度で完了することもあります。

一方、オートバックスは真空引きを含めた一定のパッケージ料金が設定されているため、最低料金が6,600円程度からとやや高めに感じるかもしれません。

ただし、その分オートバックスでは真空引きや点検が標準サービスに含まれており、ガス漏れチェックや適正量充填の確実性という面で安心感があります。

また、両社ともキャンペーン割引や会員特典などで料金が変動する場合もあります。

総じて言えば、基本的な補充作業の料金帯自体は大きな差はなく、条件次第でENEOSが数千円安くなる程度ですが、「最安値重視ならENEOS、有料オプションも含めたトータルケアならオートバックス」という住み分けになる傾向があります。

↓これがあれば自分でエアコンガス補充可能↓

↑エアコンガス2本とチャージホースセット↑

スポンサーリンク

作業時間の比較:即日対応は可能?

料金の次に気になるのが作業にかかる所要時間です。結論から言うと、エアコンガス補充作業はおおむね30分~1時間程度で完了するのが一般的です。ただし、店舗の設備や依頼内容によって多少異なります。

店舗名作業時間の目安即日対応の可否・特徴
エネオス約20〜30分簡易補充なら予約不要で即日対応可。給油ついでに相談しやすい。
オートバックス約60分受付から整備まで丁寧に実施。混雑時は時間に余裕を持って来店を。
イエローハット約40分〜比較的予約が取りやすく、空いていれば短時間で完了することも。

エネオス(ガソリンスタンド)の場合

多くの整備資格者がいるエネオスの店舗では、その場で迅速に対応してもらえるケースが多く、所要時間は約20~30分程度と案内されることもあります。

例えば、最新のエアコンガスクリーニング機材を使ってガスを全量入れ替える「エアコンガスクリーニング」の場合でも20~30分ほどで完了するとのデータがあります(引用:gogo.gs)。もちろん店舗の混雑状況によって待ち時間は変動しますが、短時間でサッと補充してほしい場合、ガソリンスタンド系は比較的スピーディーといえます。

オートバックスの場合

オートバックスでは標準的な作業時間は約1時間程度と案内されています。

実際の作業手順として、受付・症状ヒアリング後に無料のガス点検(約10~30分)を行い、その後真空引き~ガス充填に約30分程度を要する流れが一般的です。

トータルでは車種や作業内容によりますがだいたい1時間前後と見ておくとよいでしょう。

真空引きの待ち時間(※真空状態で数分放置して漏れがないか確認する工程)なども含むため、ガソリンスタンドでの簡易補充に比べると若干長めですが、そのぶん丁寧な作業が期待できます。


なお、いずれの場合も事前予約していれば待ち時間が短縮できることがあります。

混雑していなければ作業自体は上記のように1時間以内で終わる作業なので、「即日対応」自体はENEOS・オートバックスともに可能な店舗が多いです。

ただ、エアコンが効かない夏場のピーク時などは受付が立て込んで当日中に作業できない場合もあるため、時間に余裕を持って依頼しましょう。

スポンサーリンク

予約は必要?予約なしで行けるか

予約のしやすさ飛び込み対応も店舗によって異なります。基本的に、ENEOSは給油ついでに立ち寄って相談しやすい雰囲気があり、オートバックスは整備工場スタイルで予約優先という違いがあります。

店舗名予約の必要性補足説明
ENEOS不要な場合も多い飛び込み対応可能な店舗が多いが、混雑・不在もあるため、事前連絡するとより確実。
オートバックス基本的に予約推奨予約優先スタイル。繁忙期は予約なし対応が難しい。WEB・アプリから予約可能。
イエローハット予約が基本だが空いていれば可店舗により対応が異なる。予約はアプリ・WEB可。一部店舗ではエアコン作業に非対応の可能性も。

ENEOS(ガソリンスタンド)の場合

ENEOSでは事前予約なしでも対応可能な店舗が多いです。

実際、「急にエアコンが効かなくなったので寄ってみたら、その場でガス補充してもらえた」というケースも珍しくありません。

ただし、店舗や時間帯によっては待ち時間が発生しますし、整備担当者が不在の時間もありえます。そのため、確実に作業したい場合は事前に電話等で問い合わせ・予約しておくのが無難です。

ENEOS公式サイトや電話で予約できる店舗も増えており、特に夏場の繁忙期は予約利用がおすすめです。

オートバックスの場合

オートバックスでは予約優先(予約歓迎)のスタンスが取られています。

飛び込みでも対応してくれる場合はありますが、夏休みや連休前など繁忙期は予約なしでは難しいこともあります。

公式サイトや専用アプリからWEB予約も可能で、希望日時を事前に押さえておくとスムーズです。

特にエアコン不調を感じる人が増える真夏日が続く時期には依頼が集中するので、「エアコンが弱いかも?」と感じたら早めに予約を入れて点検・補充してもらうと良いでしょう。

4月頃など暑くなる前に一度エアコンの効きをチェックしておくと、ピーク時に慌てずに済みます。


まとめると、ENEOSは比較的予約なしでも対応してもらいやすいですが、オートバックスは予約して行くのが基本と考えた方がよいでしょう。

特に暑い時期はどこも混むので、どちらを利用する場合でも事前予約・事前問い合わせで無駄な待ち時間を避けるのが得策です。

スポンサーリンク

サービス内容の違いと対応可能な車種

ENEOSとオートバックスではサービス内容にも若干の違いがあります。対応できる車種や提供サービスの範囲について、以下に比較ポイントをまとめます。

比較項目ENEOSオートバックス・イエローハット
対応車種・冷媒R134aほぼ全車対応、R1234yf対応店舗ありR134a全般対応、R1234yfは店舗により対応/旧車(R12)は非対応
サービス内容点検・簡易補充・ガスクリーニング(真空引き+再充填)真空引き込み+補充+必要に応じ添加剤・漏れ止め剤(構成はほぼ共通)
ガスクリーニング料金約14,000~15,000円(軽自動車)添加剤込み構成で店舗により価格変動。詳細は各店へ
点検費用店舗により無料または有料(事前相談推奨)簡易チェックは無料/機器接続での詳細点検は2,200円程度
設備・技術体制店舗によって異なる。Dr.Driveなど一部は高設備対応整備スタッフ常駐、標準的な設備が全店で整っていることが多い

対応可能な車種・冷媒ガスの種類

基本的に、国産車の大半(乗用車)はENEOS・オートバックスともに対応可能です。

平成以降の乗用車で標準的なR134aガスであれば問題なく補充できます。

近年増えている新型冷媒のR1234yfについても、ENEOSでは最新機材を導入して対応している店舗が多いです。

オートバックスも店舗によってR1234yf対応の設備を備えていますが、新型車種の場合は念のため事前に問い合わせて確認すると安心です。

逆に、1980~90年代の旧車で使われていたR12ガスは現在生産されておらず、ENEOS・オートバックスともにR12ガス補充は基本的に取り扱いがありません(対応するとしてもR134aへのレトロフィット改造が必要になります)。

また、一部の輸入車や特殊な冷却システムを持つ車(電気自動車のヒートポンプ式エアコンなど)については、店舗によって対応可否が異なる場合があります。

イエローハット公式サイトでも「車種により作業の有無・金額が異なる場合あり」と断り書きがあるように、心配な場合は車種(メーカー・年式)を伝えて対応可能か確認しましょう

サービスメニューの違い

ENEOSは「点検・補充のみ」から「エアコンガスクリーニングまで幅広く対応」しているのが特徴です。

簡易的なガス圧チェックは無料で実施してくれる店舗もあり、不足分のガス補充だけを依頼することも可能です。

一方で、専用機材を使ったエアコンガスクリーニング(真空引き+内部のガスをろ過再生+不足分補充+コンプレッサーオイル補充)といった高度なメニューも用意されており、こちらは軽自動車で約14,000~15,000円が目安となります(※オイルは別料金となる場合もあります)

オートバックスは「ガス補充(真空引き込み)」が基本メニューで、これに添加剤(エアコン効率アップ剤)や漏れ止め剤の追加施工をオプションとして提案されるケースが多いです。

ガス補充のみでも作業内容に真空引きと漏れチェックが含まれるため十分ですが、より冷却性能を高めたい場合は性能回復剤(コンプレッサーの潤滑強化や冷却効率アップ効果のある添加剤)を、ガス漏れが心配な場合は漏れ止め剤(微細な漏れ箇所にシール効果を発揮する薬剤)を追加するか検討すると良いでしょう。

点検費用の有無

エアコンの効きが悪い原因がガス不足なのか、それ以外(フィルターの目詰まりやコンプレッサー故障など)なのかを調べるために、まずガス圧の点検を行います。

オートバックスではガス圧チェック自体は無料でやってもらえますが、専用機器を接続して詳細に点検する場合は2,200円ほど費用が発生します。

ENEOSの場合も店舗によりますが、「点検無料サービス」を実施しているところもあれば、点検に別途料金を設定している場合もあります

事前に「ガス点検だけお願いしたい」と相談すれば、無料で見てもらえるか、費用がかかるかを教えてもらえるでしょう。

いずれにせよ、いきなり補充する前に現状のガス量や漏れの有無をチェックしてもらうことが大切です。

設備や技術の違い

ガソリンスタンドとカー用品店という業態の違いから、設備や技術面でも若干の差があります。

ENEOSなどガソリンスタンドでは、整備士の資格を持つスタッフがいる店舗でのみエアコンガス補充を行っています

そのため、店舗によっては真空引きの設備がなく、簡易的にガスを継ぎ足すだけの対応になることも考えられます。

一方オートバックスやイエローハットは基本的に整備専任スタッフが常駐しており、どの店舗でも標準的なエアコンガス充填機材を備えている傾向があります。

とはいえ、ガソリンスタンドでも「Dr.Drive」など車検や整備に力を入れている系列店では最新設備でしっかり対応してくれるので、要は店舗ごとの差が大きいのがスタンド系、店舗間でサービスの均一性が高いのがカー用品店系と言えるでしょう。

信頼できるスタッフがいるかや設備の充実度は、お店選びの一つのポイントになります。

スポンサーリンク

イエローハットの料金相場とサービス

最後に、同じカー用品店チェーンのイエローハットについても触れておきます。イエローハットでのエアコンガス補充サービスも、基本的にはオートバックスと同様の料金体系・内容です。

サービス内容料金の目安補足説明
エアコンガス補充約4,000~6,000円(工賃+ガス代)工賃2,000~3,000円+ガス代1,000~1,500円/本。必要本数により金額変動。
キャンペーン・割引店舗ごとに実施ありクーポンやセット割引あり。チラシや公式サイトで確認推奨。
エアコンガスクリーニング工賃9,900円(税込)~(オイル込)真空引き+再充填の本格作業。所要時間は約40分~。実施店舗のみ対応。
全体傾向オートバックスとほぼ同等の内容オートバックスが近くにない場合の代替としておすすめ。

料金相場は工賃+ガス代で合計4,000~6,000円前後が目安となっており、内訳は作業工賃約2,000~3,000円+ガス代(R134a)1本1,000~1,500円程度です。

そのため、必要なガス本数に応じて最終的な費用は数千円台後半まで幅があります

オートバックスとの違いを挙げるとすれば、店舗独自のキャンペーンやクーポン割引が比較的充実している点でしょう。

季節キャンペーンでエアコン関連サービスの割引が行われたり、メンテナンスメニューのセット割(例えばガス補充とエアコンフィルター交換セットで割安になる等)が用意されることもあります。

公式サイトやチラシで最新のキャンペーン情報をチェックしてみると、お得に利用できる機会が見つかるかもしれません。

サービス内容の面では、イエローハットでも「エアコンガスクリーニング」と称する真空引き+ガス再充填の本格的なメニューがあり、作業工賃9,900円(税込)~(エアコンオイル代込)で提供されています。

作業時間の目安は40分程度~と案内されており、これはオートバックスが提供する添加剤込みのメニューやENEOSのガスクリーニングと同等レベルのサービスです。

イエローハット全店で実施されているわけではなく、対応店舗を選ぶ必要がありますが、近くに実施店があれば利用を検討するとよいでしょう。

総じて、イエローハットのエアコンガス補充は料金もサービス内容もオートバックスにほぼ準じるものです。

そのため、「近所にオートバックスはないけどイエローハットがある」という場合には、イエローハットで代替しても同等の作業が受けられると考えて差し支えありません。

スポンサーリンク

車のエアコンガス料金をエネオスとオートバックスで比較した総括

記事のポイントをまとめます。

  • エネオスの料金は3,000~6,000円が目安
  • 工賃は約2,000円、ガス代は1本1,000~1,500円程度
  • 少量補充ならエネオスのほうが安く済む傾向
  • 真空引きは一部店舗のみ対応している
  • 即日対応できる店舗が多く、飛び込みもしやすい
  • 予約不要の店舗も多いが、事前確認が無難
  • オートバックスは真空引き込みが基本で安心感がある
  • オートバックスの最低料金は6,600円からとやや高め
  • イエローハットも料金帯はほぼ同じで選択肢に入る
  • 新型冷媒R1234yfの対応は店舗により異なる
  • 点検だけなら無料で対応してくれる店舗も存在
  • 詳細点検には2,000円程度の費用が発生する場合がある
  • サービス内容はスタンドごとに差が大きい
  • 整備スタッフの常駐状況や設備水準もチェックが必要
  • 価格だけでなく、作業内容と信頼性も比較すべき

ENEOS(ガソリンスタンド)とオートバックスのどちらが安いかという問いに対しては、「純粋な料金だけ見ればENEOSがやや安い傾向だが、大きな差はない」というのが全国的な平均像です。

ENEOSはガス代実費精算型のため少量補充で済む場合に割安で、オートバックスは真空引き込みの安心感とセットメニューで一定の費用はかかるものの確実なメンテナンスが受けられる利点があります。

初心者へのアドバイスとしては、まずお近くで信頼できそうなお店を見つけることです。

エアコンの効きが悪いと感じたら、「点検だけでもお願いできますか?(無料・有料の有無を事前に確認すると安心です)」と気軽に相談してみましょう。

ENEOSでもオートバックスでも無料または安価でガス量をチェックしてくれるところが多いです。

その上で、「ガスが減っているので補充が必要」と分かった場合は、本記事で比較した料金やサービス内容の違いを参考に、自分の重視ポイントに合った店舗を選ぶと良いでしょう。

とにかく安く済ませたいならENEOSなど身近なガソリンスタンドで必要最低限のガス補充をお願いするのも一つの手です。

逆に多少費用がかかっても丁寧に診てほしい、予防整備もしてほしいという場合はオートバックスやイエローハットで真空引き・添加剤込みのサービスを受けると安心です。

最後に、エアコンガス補充はいずれにせよ数千円程度でできるメンテナンスですので、猛暑に車に乗る快適さを考えればコスパの良い出費と言えるでしょう。

エアコン不調を感じたら早めに対処し、快適なカーライフを送ってください。

【参考資料】ENEOS・オートバックス・イエローハット各社の公式サイトや整備士監修記事の情報をもとに、料金相場およびサービス内容を比較しました(出典:teinei888.com)。具体的な価格や対応可否は店舗や車種によって異なるため、実際に依頼する際は事前に最寄り店舗へ確認することをおすすめします

↓これがあれば自分でエアコンガス補充可能↓

↑エアコンガス2本とチャージホースセット↑

車のエアコンが走らないと冷えない原因と解決策をわかりやすく解説
夏の渋滞中、「走っているときは快適な温度だったのに、停車したら冷房が効かなくなった…」という経験はありませんか?具体的には、停車中や低速走行時にエアコンの風が生ぬるくなり、再び走り出すと冷たい風が出てくる、といった状態です。暖房は普通に効く...

カーエアコン効き改善【添加剤の入れ方】パワーエアコンプラス【-2℃の体感】WAKO'S 修理事例
年間100台ほどカーエアコン修理しているGAMが、添加剤の入れ方【GAM流】をご紹介いたします。カーエアコンが気温が高い時に、冷えないというのは大変です。とはいえ、エアコンの修理費用ってすごく高いですよね。自分で修理が出来るなら部品代だけで...

ガソリンスタンドの掃除機は誰でも使える?料金と利用方法のまとめ
車内を清潔に保ちたいけれど、自宅で掃除機をかけるのは手間がかかる…そんな時に便利なのが、ガソリンスタンドに設置されている車内用掃除機です。特にセルフ式スタンドでは、洗車機の近くに高出力タイプの掃除機が設置されていることが多く、気軽に立ち寄っ...

ガソリンスタンドでウォッシャー液補充は無料?対応店と費用を解説
車のフロントガラスをきれいに保つために欠かせないのが、ウォッシャー液の定期的な補充です。ですが、ボンネットを開けたり、液を選んだりするのは意外と面倒に感じる方も多いかもしれません。そんなときに便利なのが、ガソリンスタンドで受けられるウォッシ...

新型アトレーのタイヤ激安交換方法!サイズ・費用・体験談まで解説
新型アトレー(型式:S700V)のタイヤ交換、できれば安く済ませたいですよね。ディーラーやカーショップにそのままお願いすると費用が高くつきがちですが、ちょっとした工夫でコストを大幅に抑えられます。タイヤ交換は初心者には難しく感じるかもしれま...

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自動車整備・修理
スポンサーリンク
シェアする
GAMをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました